当サイトではアフィリエイト広告を利用しています。

防災

さらに防災用品を買い足したぜ!(2025年2月~4月の楽天セール)

最近は何となく胸騒ぎがする。

もしかすると日本に何か大きなことが起ころうとしているのではないか?

そんな不安がどうしてもぬぐえないのだ。

 

よって今回は、前回の記事からさらに防災用品を買い足したので紹介したい!

私のように何か心のどこかに不安がある方はぜひ参考にしてみてほしい。

今回購入したのはこちら↓

今回購入したモノ
  • 野田琺瑯ケトル
  • キンカ卓上しちりん黒
  • ステンレス製焼き網 丸網25cm
  • グリーンライフ 火おこし兼火消し壺
  • 徳用 しらおい木炭15kg
  • ナカムラ株式会社 ナカムラマッチピース印
  • シェラカップ マグカップ M セット
  • 籾付き黒焼き玄米茶
  • 玄米切餅 真空個包装
  • イワタニ カセットガス 12本組

どれもサバイバルには大事なものだぜ!

一つ一つ写真付きで紹介していく。

今回も旦那である自分が奥さんにかわって記事を書く。

目次

野田琺瑯ケトル

なぜ防災用品にケトルか?だが有事の際、現実的に水の確保が必要になるのではと考えたからだ。

雨水を確保する方法はあるにしても、冬場などは地域によってはほとんど雨が降らないところもある。

このケトルを購入したのは湖や池などの汚染されたお水でも蒸留してのめるようにするためだ。

詳しくはこちらの記事のテクニック⑤を見てほしい↓

https://tarzanweb.jp/post-281319

しかも色を黒にしたのは、夏場であれば太陽光で中にいればお水を温かくすることができるからだ。

赤ちゃんがいるので、お湯があれば体を洗ってあげることができる。

有事の際は病院はおろか薬も手に入りにくくなるので、少しでも子供たちの衛生環境を維持したい。

 

 

 

キンカ卓上しちりん黒+ステンレス製焼き網

少し写真がピンボケしてしまったが、七輪を買った。

先日の記事でもエコズームを紹介したが、もう一つ煮炊きの手段が欲しかったからだ。

七輪であれば炭を備蓄しておけばしばらくの間はお湯を沸かしたり、食べ物を温めるなどをすることができる。

 

 

有事の際は何が起こるかわからない。

だからこそいろいろな方法を用意しておくことが重要だ。

 

ただもともとついていた四角網が貧弱だったので、

何度でも洗って使えるステンレス製の網も購入しておいた↓

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

【TFS】ステンレス製焼き網 丸網25cm(足なし・足あり)洗って使える!
価格:1,980円~(税込、送料無料) (2025/6/27時点)

楽天で購入

 

 

 

グリーンライフ 火おこし兼火消し壺

ただ七輪を買って思ったが、なかなか炭に火をつけるのは難しい。

特に私のようなキャンプにほとんどいったことがない素人には火付けは至難の業だ。

色々と調べた結果、この火おこし器があれば初心者でも簡単に炭の火付けが可能とのことだった。

 

 

実際に一回試してみたが、本当に炭に着火することに成功した。

ただ屋内でしかもキャンプ用の固形燃料を使ったので臭いがひどく大変なことになった。

私のようにマンション住まいの方は、できればベランダなどで火付けをするとよさそうだ。

ちなみにこの火おこし器はそのまま余った炭を入れて火消し壺にもなる。

一度燃やした炭は火が付きやすいので、次回火付けの際に再利用可能だ。

 

徳用 しらおい木炭15kg

もちろん木炭も購入した。

このしらおい木炭を購入した理由は、煙やにおいが少なく

またはじけることもほとんどないとのことだったので、マンション住まいの私でも使いやすいと考えたからだ。

実際に火をつけてみるとやや炭を燃やした臭いはしたが、他のホームセンターなどで売っている粗悪品などに比べると断然マシとのことだ。

 

 

ナカムラ株式会社 ナカムラマッチピース印

火付けの際に必要なので缶入りで防水機能付きのこちらを購入した。

大体1セットで1000本程度あるので、1日3本使ったとしても1年ほどは乗り切れる。

ライターなども検討したが、使い慣れておらず危険物でもあるのでやめた。

また100円ライターなどは揮発していつの間にか使えなくなっていることもあるそうなので、備蓄を使用している方には原点に戻りマッチをおすすめする。

 

 

シェラカップ マグカップ M セット

私はマグカップが欲しかったのではない。

絶対に壊れない計量カップが欲しかったのだ(家にあったプラスチック製のはひびが入りだ水漏れしだした)

頑丈な計量カップが無いと無いと家に保管してある備蓄米を炊くときに余計なお水を使ってしまうことになる。

有事の際は水は何よりも貴重なものだ。

そのお水を無駄なく使うためにこの計量カップ付きのマグカップを買った。

 

 

ただ200mlとやや小さかったので

もう一つ上のサイズを買ってもよかったかもしれない…。

籾付き黒焼き玄米茶

有事の際は薬など手に入らない。

体温を上げてとにかく身体を健康にしておくことが大切だ。

この黒焼き玄米茶を飲むと本当に体がぽかぽかと温まる。

しかももみ殻付きであの全てのお米ブランドの元でもある「朝日米」を使っている正真正銘の本物だ。

冬場の有事を想定して、こちらも備蓄品に加えた。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

籾付き黒焼き玄米茶 240g
価格:4,528円(税込、送料無料) (2025/6/27時点)

楽天で購入

 

 

 

玄米切餅 真空個包装

お米はある程度備蓄が進んだ。

だが実際に有事の際にお米だけで過ごせるだろうか?

否、誰しも人間なので絶対に飽きがくる。

そのためこちらの玄米餅を購入した。

なんと一つ一つ真空パックされており、賞味期限も1年以上と長い。

さらに玄米なので栄養価も高く、有事の際には重宝しそうだ。

 

 

イワタニ カセットガス 12本組

炭の備蓄を進めているが、やはりカセットガスはとにかく便利だ。

炭は本格的に火がつくまで数十分かかるが、カセットガスはコンロのつまみをひねれば1秒で火を使える。

危険物でもあるので持ちすぎは危険だが、やはりどの家庭もひと箱ぐらいは備蓄しておきたい代物だ。

 

 

さいごに

今回の備蓄品、いかがだっただろうか?

どれも自分なりに考えて必要と思うものを厳選して購入した。

来る有事に備えて、まだまだ備蓄品は増やしていこうと思っている。

過去記事だがよければ参考にしてみてほしい↓

防災に役立つキャンプ用品を買ってみた!皆さん、防災用品の準備は進んでいますか? ネット上でささやかれている2025年7月に起こる大災害ですがもう間近ですね…。 個...