皆さん、防災用品の準備は進んでいますか?
ネット上でささやかれている2025年7月に起こる大災害ですがもう間近ですね…。
個人的にはそんなことは起こらないと思っていますが
家族もいるため念のため備蓄や防災用品の購入を着々と進めています。
そして気が付いたのですが…
意外とキャンプ用品ってまんま防災用品だったりしません?
キャンプをしている方なら気が付いていると思うのですが、いざ!というときに使えるものが結構あります(ちなみに自分はキャンプは一切やりません。暑くて虫多いの嫌い…)
今回楽天セールで買ったモノはこれら↓

- エコズームバーサ
- ベルモント UL hibasami 火バサミ
- ZEN Camps 火消し袋
- ZEN Camps 焚き火シート
- モーラナイフ Morakniv
今回も旦那である自分が奥さんにかわって記事を書きます。
目次
エコズームバーサ(アウトドア用ロケットストーブ)
はっきり言って今回の主役はこれ!
エコズームバーサというロケットストーブです。

電気ガスが止まってもこれ一台あれば煮炊きはお任せ!
だって公園とかで拾ってきた木の枝などで簡単に火が起こせるのですから!
耐久性抜群で一日90分の使用で約23年間も使える堅牢な作りです。
燃焼効率が良いので落ちている木の枝などで高火力にでき、料理ができます。
また燃焼効率が良いので煙も少ないのでとにかく扱いやすい!
もうこれでガスや電気が止まっても俺は生きていける。
|
ベルモント UL hibasami 火バサミ
たださすがに燃え盛る木を素手でつかむことはできないので、こちらも購入。
やや短めでコンパクトなのが特徴で、先ほど紹介したエコズームにはぴったりのサイズ。
あまり大きくても扱い辛いので買って大満足。
|
ZEN Camps 火消し袋
先ほど紹介したエコズームは拾った木の枝だけでなく炭なども使うことができるのだが
火消袋がないことには火事になりかねないので、こちらを購入。
まだ未使用だが口コミの評判も良く、ちゃんと火を消せるとのこと。
ただ火のついた炭を入れるとそれなりに下の方がアツくなるそうなので、木製のテーブルなどにはのせないほうがよさそうだ。
|
ZEN Camps 焚き火シート
エコズームは地面に地下置きしても熱などで焦げたりすることは無いそうなのだが
一応うちはマンションで有事の際と言えど焦げた跡などは後々困るので、先ほどの火消し袋と同じメーカーの焚火シートを購入。
このZENってメーカーはキャンプ隙の間では信頼性が高く名前が知られているらしいが、自分は今回が初めての購入だった。
実際に届いた焚火シートは丈夫でしっかりと熱を遮断してくれそうだ。
|
モーラナイフ Morakniv
なんで有事の際にナイフか?と思われた方もいるかもしれない。
これは何も敵と戦うためではなく、拾った木が大きすぎたりする際にサイズを調整するためのものだ(バトニングというらしい)
丈夫なナイフでないとナイフが折れることがよくあるらしく、このモーラナイフはキャンパーの間では値段の割にかなり丈夫で折れにくいと高い信頼を得ている。
実際に火をつける際の火種となるフェザースティックも作りやすいそうで、これはエコズームと一緒に購入しておきたい逸品だ。
|
まとめ
以上今回購入したモノの紹介だ。
このブログでは日常的に使えるものも紹介しているが、最近は備蓄や有事の際に便利そうなアイテムも紹介している。
同じように今の世界情勢に不安を感じている方はぜひ他の記事も参考にしてほしい。
追記:
最近さらに防災用品を買い足したので、ぜひこちらも参考にしてほしい↓
