今までずっと習い事をしてこなかった我が家の長女(4歳)が、ついに習い事をスタートします。
それは、、女子に人気の「ピアノ教室」です!
習い事も順調に始まったので、我が家も練習用にピアノを購入することになりました。
目次
選んだのはローランドのHP704
ピアノには所謂本物のピアノもありますが、マンション暮らしの我が家は電子ピアノ一択。
偶然ピアノ教室がローランドの系列だったこともあってローランドの電子ピアノから選ぶことに。
電子ピアノはピンキリでしたが
- インテリアに馴染む木目のピアノがいい
- できるだけいい音質のピアノがいい
という理由でHP704を選びました。
ローランドの電子ピアノHP704の良かった点
まず、ローランド電子ピアノHP704の特に良かった点を3つお伝えします。
①インテリアに馴染む木目調が素敵

我が家が選んだのはオークの色目です。
自宅のインテリアは白と木を基調としているので、我が家のインテリアにも馴染んで嬉しいです。
知らなかったのですが、最近はこの木目調の色が人気で多くのローランドのピアノの種類で木目調を選ぶことができます。
②4つのスピーカーによる奥行きのある音

口コミにも多数あったのですが、HP704はスピーカーが4つついているのでピアノから聞こえてくる音はまさに本物です。
音量を大きくしたら素人の私には電子ピアノと本当のピアノとの差がわからないほどです。
ローランドの電子ピアノの中でもスピーカーの数は違ってきますが、4つあれば私は十分な気がします。
逆にスピーカーが2つとかのピアノもあるので、気になる方は楽器屋さんで聴き比べてみるといいかもしれません。
内蔵曲も400曲以上

HP704の内蔵曲は400曲以上あります。
弾ける曲が少ない子供たちはピアノの曲を聞くのが大好き。
一番人気のおもちゃ?のように、毎日ローランドのピアノの曲を聴いています。
|
HP704の後悔したのはここ

HP704を購入して唯一後悔しているのが「高さ」です。
HP704にはスピーカーが4つついていて、そのうちの2つは鍵盤より上のキャビネット部分に取り付けられています。
そのため高さがあるのが仕方がないのですが、少しイメージしていたよりも大きめだったのでコンパクトなピアノが欲しい方には向いていないかもしれません。
本格的な音を取るか、コンパクトさを取るか難しいところです。
コンパクトさを求めるなら、こちらの方がいいかも↓
|
小さい子供にはピアノ台も必要
我が家の娘はまだ椅子に座って地面に足が届かないのでピアノ台を使っています。

我が家が購入したのは楽天で人気だったこの商品です↓
|
もっと安いのも、もっと高いのもあったのですが、価格と品質との兼ね合いで最も良いと思えたのがこの商品でした。
レバーを使って簡単に高さも変えられるので、将来下の子もピアノを習いたくなった時にも便利だと思います。

こんな感じで二人でピアノを楽しんでいます。↓
ピアノ台があるおかげで110cm弱の長女もしっかり足がついています。

ローランドの電子ピアノ、おすすめです♪
|